ことわざクイズ

高齢者ことわざクイズ⑤

古今東西、人々の知恵が詰まったことわざ。あなたはどれくらい知っていますか?このクイズに挑戦し、あなたの語彙力と知識を試してみませんか?

目次
  1. ことわざクイズの進行の仕方

ことわざクイズの進行の仕方

デイサービスや施設のレクレーションで高齢者のみなさんとことわざクイズの行う際の楽しみ方・進行の仕方の説明です。

  • ホワイトボードにことわざを書き出し高齢者の皆さんに意味を回答してもらう。
    例:司会:温故知新とはどういう意味でしょうか?
      回答者:昔のことから新しい知識を得る事!
  • ことわざの一部を隠し完成したことわざを回答してもらう。
    例:司会・クイズ例 〇石〇鳥 回答者・一石二鳥
  • 高齢者の皆さんとデスカッションを行いながらクイズを解いていきましょう。

縁は異なもの えんはいなもの     

意味:人の結びつきは不思議なものである男女の縁は予測のつかない不思議なもの、おもしろいもので、なんだかんだでうまくできているという意味のことわざ

老いては子に従え おいてはこにしたがえ   

意味:年を取ったら子供に任せるべき年をとったら何事も子供に任せて従ったほうがよいという意味のことわざ

負うた子に教えられて浅瀬を渡る おうたこにおしえられてあさせをわたる     

意味:子供から教えられることもある背中に負った子供に川の浅瀬の深さを教えてもらいながら渡ることを意味するたとえで、自分よりも劣っている未熟な者から教えられることもあることのことわざ

鬼に金棒 おににかなぼう

意味:強いものがさらに強くなること

鬼の目にも涙 おにのめにもなみだ

意味:冷酷な人でも時には情け深くなること

帯に短し襷に長し びにみじかしたすきにながし     

意味:中途半端で役に立たないことどちらつかずの中途半端で、物の役には立たないことを意味するたとえです

溺れる者は藁をも掴む おぼれるものはわらをもつかむ        

意味:追い詰められた時にはどんなものでも頼る

火中の栗を拾う かちゅうのくりをひろう  

意味:自分の利益にならないことを無理して行う自分の利益にならないのに他人のために危険を冒すことをたとえることわざ

蛙の子は蛙 かえるのこはかえる   

意味:子は親に似るもの親に子は似るものであることを意味する日本語のことわざ。具体的には、平凡な親の子は平凡な人間に育つ、子は親のたどった道を歩む、凡人の子は凡人にしかなれない、といった意味があります

蛙の面に水 かえるのつらにみず   

意味:どんなことがあっても平気でいることカエルの顔に水をかけても平気な様子から、どんな仕打ちを受けても平気でいる恥じ知らずの人を意味する慣用句

河童の川流れ かっぱのかわながれ

意味:名人でも失敗することがある泳ぎが得意な河童でも川の流れに押し流されてしまうことがあることから、その道の名人でも時には失敗することがある、といことわざ

勝って兜の緒を締めよ かってかぶとのおをしめよ   

意味:成功した時こそ用心するべき

壁に耳あり障子に目あり かべにみみありしょうじにめあり  

意味:秘密はすぐに漏れること

果報は寝て待て かほうはねてまて

意味:焦らず待てば良いことがある

亀の甲より年の功 かめのこうよりとしのこう        

意味:年長者の経験は尊重すべき年齢とともに深まる経験のたとえで、年長者の経験を尊重すべきという教えを表す言葉

カラスの行水 からすのぎょうずい

意味:入浴時間が非常に短いこときちんと体を洗っていないという意味合いも含まれており、お風呂嫌いの人やせっかちな人が短時間で入浴を済ますことを揶揄する意味もあります

枯れ木も山の賑わい かれきもやまのにぎわい        

意味:つまらないものでもないよりはまし

かわいい子には旅をさせよ かわいいこにはたびをさせよ     

意味:子供が可愛いなら、甘やかさずに苦労させるべき

聞いて極楽見て地獄 きいてごくらくみてじごく

意味:聞いた話と実際が大きく異なること

聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥  きくはいっときのはじきかぬはいっしょうのはじ

意味:聞くことは一時的な恥だが、聞かないことは一生の恥

木に竹を接ぐ きにたけをつぐ

意味:不自然で調和が取れないこと木と竹のように異質のものを継ぎ合わせる様子を表すことわざで、前後関係や筋道が通らず、釣り合いがとれていないことを意味

木を見て森を見ず きをみてもりをみず

意味:小さなことに気を取られて全体を見失うこと

九死に一生を得る きゅうしにいっしょうをえる

意味:危機一髪で助かることほとんど助かる見込みのない命が、奇跡的に助かることを意味

急いては事を仕損じる せいてはことをしそんじる  

意味:焦ると失敗すること物事を慌てて行うと失敗することが多く、急ぐときほど冷静沈着に行動せよという教訓のことわざ

苦しい時の神頼み くるしいときのかみだのみ        

意味:困った時だけ神に頼ること普段は信仰心を持たない人でも、病気や災難などで困ったときだけ神仏に祈って助けを求めようとすることを意味

口は災いの元 くちはわざわいのもと        

意味:言葉が原因で災難を招くこと不用意な発言で災難を招くことがあることを戒める言葉

転ばぬ先の杖 ころばぬさきのつえ

意味:事前に準備しておくこと

釈迦に説法 しゃかにせっぽう     

意味:知識のある人に教えることの無意味さ

知らぬが仏 しらぬがほとけ        

意味:知らない方が幸せなこともある

好きこそ物の上手なれ すきこそもののじょうずなれ

意味:好きなことは上達が早い好きなことを熱心に行うことで、自然に工夫して勉強するようになり、上達も早くなることを意味する

無料塗り絵・レクネタトップ画面