塗り絵

2月の塗り絵特集|無料塗り絵プリント/高齢者用

無料塗り絵:2月の塗り絵特集(大人の塗り絵)

当サイトは、高齢者施設・福祉施設などで無料活用できる大人の 塗り絵です。

お好きなイラストのダウンロードもしくはプリントアウトを行いご利用ください。

バレンタインデイの塗り絵

バレンタインデーは、2月14日に祝われる愛と友情を祝う日です。国や地域によって習慣が異なりますが、一般的には恋人や友人に感謝や愛情を示す日とされています。

バレンタインデイの塗り絵

起源と歴史

バレンタインデーの起源は、ローマ時代にまでさかのぼります。
3世紀のローマで、兵士の結婚を禁止されていた若者たちを密かに結婚させた聖バレンタインという司祭がいました。彼はその行為が原因で処刑されましたが、後に愛の守護聖人として崇められるようになりました。この日が彼の殉教日である2月14日だったことから、現在のバレンタインデーに繋がっています。

恵方巻の塗り絵

恵方巻(えほうまき)は、日本で節分の日(2月3日ごろ)に食べる太巻き寿司のことです。願い事をしながら、その年の縁起の良い方向(恵方)を向いて、無言で一本丸ごと食べる習慣があります。季節に合った恵方巻の塗り絵で楽しんでみましょう

恵方巻の特徴と起源

形:太巻き寿司で、具材は7種類が基本。これは七福神にちなんでいますが、具材の種類には特に決まりはなく、かんぴょう、きゅうり、卵焼き、しいたけ煮、でんぶなどがよく使われます。最近では、海鮮巻きや肉巻きなどアレンジが豊富です。
食べ方:切らずに一本そのまま食べることで「縁を切らない」という意味があります。

恵方巻の起源
発祥には諸説ありますが、大阪を中心に商売繁盛を願って始まったと言われています。昭和後期から徐々に全国に広まり、1990年代にコンビニなどで積極的に販売されるようになり、全国的なイベントとなりました。

恵方巻の塗り絵

恵方の決め方

恵方の方向
2025西南西やや西
2026南南東やや南
2027北北西やや北
2028南南東やや南
2029東北東やや東
2030西南西やや西

恵方のルール

  • 恵方は4つの方角「東北東」「西南西」「南南東」「北北西」があり、それが一定の順で巡ります。
  • 「やや東」「やや西」「やや南」「やや北」となるのは細かい方角ですが、恵方巻を食べる際は大まかな方角を向けば大丈夫です。

毎年の節分に、家族や友人と楽しみながら恵方巻を食べて運気アップを願いましょう!

2月のカレンダーの塗り絵

節分・バレンタインデイ・恵方巻を動物たちが食べたりしている等、季節を感じることのできる2月度のカレンダー塗り絵です。

2月の花の塗り絵

利用規約について

無料塗り絵・レクネタトップ画面