介護問題について

【グループホーム】グループホーム(認知症対応型共同生活介護)ってなに?

グループホーム

目次

グループホーム(認知症対応型共同生活介護)とは

介護保険でのグループホーム(認知症対応型共同生活介護)とは、1つの共同生活住居に5~9人の少人数の高齢者が共同生活を送る施設です。認知症の利用者を対象にした専門的なケアを提供するサービスです。利用者が可能な限り自立した日常生活を送ることができるサポート体制の運営基準のもとに経営されております。認知症の利用者が、家庭的な環境と地域住民との交流のもとで、食事や入浴などの日常生活上の支援や、機能訓練などのサービスを受け生活を送ることができる施設です。

グループホームの入居条件

グループホームの入所条件は下記の5項目です。

  1. 65歳以上の高齢者で、要支援2または要介護1以上の認定を受けている方 
    ケアマネ福丸
    ケアマネ福丸
    要注意は要支援1は対象外になります。
  2. 65歳未満の若年性認知症、初老期認知症と診断された、要支援2または要介護1以上の認定を受けている方
  3. 医師により認知症の診断を受けた方
  4. 施設と同じ市区町村に住民票がある方
  5. その他、集団生活に支障のない方(身の回りの世話ができる、感染症にかかっていない、共同生活に適応できる、他害・自傷行為がない方など施設によって設定)

 

ケアマネ福丸
ケアマネ福丸
介護保険でのグループホームと聞けば認知症の方が対象であると覚えておいて頂ければ施設のイメージはつくと思います。

グループホームは、介護保険の中で市区町村が運営する「地域密着型サービス」に分類さており、市町村に住居している住民票が必要となります。地方の父親や母親を自分の住んでいる地域のグループホームへ入居してもらう際は住所変更が必要です。

グループホームと(認知症対応型共同生活介護)の費用相場

グループホームの月額費用の目安は15~20万円程度です。

※入居の際は、初期費用として保証金や入居金が必要になります。初期費用の保証金や入居金は施設によって違いがあり0~100万円と開きはあります。

グループホームの費用計算

①介護サービス費+②居住費+③食費+④日常生活費

①グループホームの介護サービス費とは

食事や入浴などの際の介護サービスを受けるための費用です。介護サービス費は、要介護度と施設内の「共同生活住居数」(ユニット数)によって以下の通りかわります。

ケアマネ福丸
ケアマネ福丸
吹き出しの内容ユニットの部屋が一つか二つかによって何か違うのってことですが、要は施設の受け入れ人数が違い職員の数も違います。人数的な比率から2ユニットの施設の方が若干介護サービス費が安く設定されています。私もグループホームへ見学に行きますがユニットの数が違うからといって質が変わっている印象はうけません。

認知症対応型共同生活介護サービス費(1か月 30日での計算)

要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5
1ユニット 22710円 22830円 24750円 24600円 25110円 25620円
2ユニット以上 22350円 22470円 23520円 24240円 24720円  25200円

(1単位 10円で計算 2019年 10月の介護報酬より)

お母さん
お母さん
ユニットって何かしら?
ユニット型個室
ケアマネ福丸
ケアマネ福丸
ユニット型とは個室と共有スペースを設けた形で支援を行う体制です。高齢者同士がとコミュニケーションを取りやすく、孤立化を防ぐことがメリットしてあります。

②グループホームの居住費と食費(月額相場)

グループホームでの居住費・食費・管理は施設ごとの設定がされておりますが月額相場はおよそ居住費5.5万・食事4.8万・管理費2万がぐらいです。

ケアマネ福丸
ケアマネ福丸
施設によって居住費・食費・管理費は違いますので注意してください。

グループホームの運営主体が社会福祉法人であれば、低所得者向けの負担軽減制度を実施している可能性があります。

③グループホームでの日常生活費

グループホームではおむつなどの介護用品代や医療費、光熱費・水道代・日用品代などの費用が発生します。

ケアマネ福丸
ケアマネ福丸
その他に施設の支援体制などによって加算が加わり費用にプラスされるます。

グループホームにおける認知ケア

グループホームの管理者は、都道府県実施の認知症介護実践者研修および認知症対応型サービス事業管理者研修の修了が義務付けられています。この研修を受けた研修者はグループホームの職員に指導を行い以下の点にを元に認知症ケアを行っていきます。

  • 認知症の利用者の尊厳・自己決定権が尊重されること
  • 共同生活という家庭的な環境で、生活に密着したサービスが提供され、利用者と職員が対等な関係であること
  • 利用者一人ひとりのニーズや状態に対応したケアが提供されること
  • 利用者が生活を継続し、出来ることを自分ですることによって、役割や生きがいをもち、自立と自信を維持すること

グループホームでは最後まで見てくれるの?

グループホームの医療体制により看取りまで行てくれる施設もあります。医療体制が整っていないグループホームの場合は違う施設に移ることや病院へ移ることになります。

グループホームの要点

グループホームの要点

・グループホームの対象者は認知症の高齢者でありユニット型の間取りで認知症の方々が不安や負担を軽減しながら生活することができる。

・グループホームの月額費用の目安は15~20万円程度

・入居は空きがあればそく入居できる。

グループホームでので費用を安くする為に制度

高額介護サービス費

介護サービスを利用する場合に、お支払いいただく利用者負担には月々の負担の上限額が設定されています。1ヵ月に支払った利用者負担の合計が負担の上限を超えたときは、超えた分が払い戻される制度です。グループホームでの費用で考えると介護保険サービス費の自己負担分のみが対象ですので、食費や賃料分は対象外となります。

高額サービス費について