短い面白い話を活用しよう!
6月にちなんだ短い面白い話を揃えました。スピーチや朝礼などつかみで面白エピソードを組み込むことで聴衆の気持ちを掴むこともできます。それぞれの場面でご活用ください
① 傘の呪い
お気に入りの傘を買ったら、翌日から全然雨が降らない。仕方なく持ち歩いていたら、ついに雨が降った。でもその日に限って傘を忘れてきた…。6月の天気、絶対に私を試してる。
② 田んぼの悲劇
友達と田んぼアートを見に行った帰り、足を滑らせて田んぼにドボン。泥まみれで立ち上がると、友達が「お前もアートの一部になったな」。6月の風景に溶け込む私。
③ カタツムリとの遭遇
雨上がりの道でカタツムリを発見。「可愛い!」と近づいたら、よく見たらそれナメクジだった。あの時の「うわっ!」って声、近所中に響いてたと思う。
④ 梅雨明け勘違い
天気予報で「明日から晴れ」と聞いて、意気揚々と布団を干した。でも翌朝、大雨。「天気予報信じた私がバカだった」と思いながら、しっとり布団で眠る羽目に。
⑤ 自転車と水たまり
雨上がりの道を自転車で走っていたら、大きな水たまりを発見。「大丈夫だろ」と突っ込んだら、思ったより深くてビシャーン!後ろの歩行者が「おぉ…」とつぶやいたのが忘れられない。
⑥ クローゼットのカビファッション
久しぶりに着ようと思ったシャツを出したら、袖口に謎の黒い点々。「えっ、新しいデザイン?」と思ったけど、どう見てもカビ。6月はファッションより除湿器が必要。
⑦ てるてる坊主の逆襲
ピクニックの前日に「晴れますように!」とてるてる坊主を作ったら、次の日は快晴。でも次の週、油断して何もしなかったら大雨。「てるてる坊主って、逆に呪術的な力あるのでは…?」と考え始める6月。
⑧ 長靴の限界
水たまり対策で長靴を履いて外出。「最強!」と思ってたら、まさかの足首より深い水たまりにダイブ。長靴の中が池になった瞬間、6月の雨を憎んだ。
⑨ ホタルの光とスマホの光
ホタル観賞に行ったけど、全然見えなくて「どこ?」とスマホのライトをつけた瞬間、周りから「消せぇぇ!!」と総ツッコミ。ホタルより目立つ光を放ってしまった。
⑩ 紫陽花の意外な罠
紫陽花の花言葉を調べたら、「移り気」や「浮気」という意味もあると知る。彼氏に「紫陽花キレイだね」と言ったら、「浮気願望あるの?」と変な誤解を受けた。6月、恋愛トラブルの季節でもある。
続き考えてみたよ!「傘の呪い」を⑪にして、さらに新しいネタを追加!
⑪ 傘の呪い
お気に入りの傘を買ったら、翌日から全然雨が降らない。仕方なく持ち歩いていたら、ついに雨が降った。でもその日に限って傘を忘れてきた…。6月の天気、絶対に私を試してる。
⑫ 雨の日のミステリー
雨の中、道を歩いていたら、突然後ろから「ポタッ…ポタッ…」という音が。振り返っても誰もいない。「まさか…幽霊!?」と怖くなったけど、実は自分のリュックのファスナーから雨水が垂れてただけだった。
⑬ 湿気 vs. 前髪
せっかく朝セットした前髪が、家を出た瞬間に全滅。駅のトイレで必死に直すも、会社に着く頃にはまたふにゃふにゃ。6月の湿気、私の美容の最大の敵。
⑭ カエルとおしゃべり
夜道を歩いていたら、側溝から「ゲロッゲロッ」とやたら低い声のカエルが鳴いていた。試しに「こんばんは」と言ったら、ちょうどタイミングよく「ゲロッ」と返事。6月の夜、カエルと会話成立。
⑮ 雨の日の靴下事故
靴下に穴が開いてるのに気づかず出社。雨で靴が濡れ、靴下もびしょびしょになった結果、トイレで靴を脱いだ瞬間、親指がこんにちは。6月、靴下チェック必須。
⑯ 父の日のサプライズ失敗
父の日にサプライズでプレゼントを送ろうと、ネットで注文。でも手続きミスで自分の家に届く。慌てて渡しに行ったら、「それ、お前が欲しかったやつじゃないの?」と疑われた。違うんだ、6月のせいなんだ。
⑰ 梅雨の湿気でポテチが…
映画を観ながらポテチを食べようと袋を開けたら、しなしなになってた。「これ…ポテチ?それとも湿気吸った新しい食べ物?」。6月はお菓子の保存方法が試される季節。
⑱ てるてる坊主の復讐
小さい頃、てるてる坊主を逆さに吊るすと雨が降ると聞いたので、試しにやってみた。次の日、大嵐。以来、二度と逆さにできなくなった。6月の天気、なめたらあかん。
⑲ カビるチーズ vs. 賞味期限
冷蔵庫を整理していたら、チーズがカビていた。「うわぁ…捨てるか」と思った瞬間、パッケージに「熟成タイプ」と書いてあるのを発見。どっち!? 6月、食べ物との駆け引きが始まる。
⑳ 紫陽花と恋の勘違い
彼氏に「紫陽花って色が変わるんだよ」と話したら、「えっ、それって浮気しやすいってこと?」と変な解釈をされる。いや、違うから!6月、恋のトラブルメーカー。