サービス付き高齢者向け住宅とは
サービス付き高齢者向け住宅とは60歳以上の方、または要介護・要支援認定を受けている60歳未満の方を対象に賃貸契約を行い、必要な分だけの介護保険サービスを調整し生活を行える施設です。
サービス付き高齢者向け住宅の特徴
サービス付き高齢者向け住宅の基本サービスとしては安否確認・生活相談を行って頂けます。入居者様は介護度が軽度の方から重度の方までいらっしゃります。基本的なサ高住の生活パターンとしては、施設内で食事提供があり掃除や入浴支援などは訪問介護での支援を受けられてます。介護保険のサービスを使った分だけ費用が掛かる形になります。サ高住では、日常生活を営める範囲でサービス調整を行い生活を送って頂いております。
在宅サービスの訪問介護・訪問看護・訪問リハビリ・通所介護など在宅サービスはすべて希望すれば利用することは可能です。医療保険での訪問診療も必要な方は契約を行い利用することができます。
サービス付き高齢者住宅のサービス内容の考え方
サービス付き高齢者住宅は賃貸借契約となり介護保険での在宅サービスを受けていく形となります。支援内容は入居する際にケアマネジャーと相談を行い支援内容を決定していきます。つまりは賃貸で部屋を借りてそこに必要な分だけの在宅サービス(訪問介護・訪問看護・福祉用具等)を利用していくということになります。
サービス付き高齢者住宅の注意点としては重要なのはコールをすればいつでも排泄介助や食事介助・入浴が行えるという考え方は間違いです。特に排泄に関してもコールを押せば職員が対応してくれるという考えで施設側の対応を揉めてしまう事はよくあります。コールは基本的には緊急時の連絡であるという考え方を持って頂きサービスに関しても契約している分だけが支援内容になるという事を理解することが大切です。
サービス付き高齢者向け住宅の月額費用相場
施設の費用としては、賃貸・食事・共益費・生活相談費・介護保険サービス・医療費・雑費(おむつ代・日用品)などがあり、月額費用相場としては15~20万程度です。
※最初の入居の際は敷金が必要になります。
サービス付き高齢者向け住宅の入居条件
一般的には60歳以上の者または要介護・要支援認定を受けている60歳未満の方なら入居可能となっております。※施設によっては要介護認定の方が条件にとなる施設もあります。
サービス付き高齢者向け住宅の空き状況
特別養護老人ホームのように長い待ちはほぼ無く、空きがあれば直ぐにでも入居できます。最近ではたくさんのサ高住が建っており同じような条件の施設はたくさんありますので比較的にすぐに入居は可能です。
※注意点としては医療面に強い施設や入居条件が甘い施設などさまざまです。即入居とう判断はせずにまずはいくつかの施設見学を行ってみて下さい。
サービス付き高齢者住宅の費用を安く収める制度
高額介護サービス費
介護サービスを利用する場合に、お支払いいただく利用者負担には月々の負担の上限額が設定されています。1ヵ月に支払った利用者負担の合計が負担の上限を超えたときは、超えた分が払い戻される制度です。高齢者サービス付き住宅での費用で考えると介護保険で組み合したサービス費用(訪問介護・福祉用具・通所介護等)の自己負担分のみが対象ですので、食費や賃料分は対象外となります。
確定申告の際に医療費控除対象サービス
サービス付き高齢者住宅へ入居し医療に関わる在宅サービスを活用した際は確定申告の際に医療費控除の対象になります。
・訪問看護・ 訪問リハビリテーション・ 居宅療養管理指導・ 定期巡回サービス・ 随時対応サービス・ 随時訪問看護・ 介護看護複合型サービス・ 通所リハビリテーション(デイケア)・ 短期入所療養介護(ショートステイ)
サービス付き高齢者向け住宅と在宅型有料老人ホーム違いについて