シニア便利サービス

【高齢者緊急時通報システム】一人暮らし高齢者・遠方の両親のもしもの為に高齢者緊急時通報システム登録を

kinnkyuusouti1

市町村による緊急システム事業

ひとり暮らしの高齢者の方・身体に重度の障がいがある方などを対象に、住み慣れた地域で安心して生活していただけるように緊急通報システム事業を市町村にて提供をおこなっております

緊急システムサービス内容

緊急時に緊急通報用のボタン(非常)又は身につけているペンダントのボタン(緊急)を押すと、民間の受信センターを通じて、消防本部に通報し、協力員との連携により、必要な救急・救助活動などを行い利用者の安全を確保します。

緊急通報対応

emergency-system

通報装置やペンダントの緊急ボタンを押すだけで、受信センターと通話ができ、利用者からの緊急通報を受け、状況に応じて協力者や親族に連絡したり、救急車の出動を要請します。

24時間健康相談

看護師などが、生活や健康面での不安や悩みごとの相談を24時間365日体制で受け付け、適切なアドバイスを行います。

お伺いの電話

受信センターから年1回利用者宅へ電話をかけて、健康状態や生活全般の様子をお伺いし、適切な助言を行います。

委託業者による緊急駆けつけ

緊急通報受信時に、登録している近隣協力者や親族が不在や深夜などで対応できない場合、市町村からの委託業者が代わりに駆けつけて、安否確認や救援・救急活動の支援を行います。

緊急システム利用の対象者

  • 在宅のおおむね65歳以上のひとり暮らし高齢者
  • 高齢者のみで構成された世帯に属するねたきり高齢者又は当該ねたきり高齢者を介護する高齢者
  • 在宅のひとり暮らしの重度身体障害者

緊急システムの申し込み

市町村役場の高齢福祉課や地域包括支援センターへ申し込みをお願いします。

電話回線の確認:電話回線は主に緊急通報システムは、NTTアナログ回線専用機器として設計された装置です。そのため、それ以外の回線で利用された場合、まれに装置が正常に作動しない場合がありますので、電話回線状況等の利用できる環境か確認して、利用可否を決定します。

近隣協力者の登録:必要に応じて近隣協力員の方にも状況確認や親せき等への連絡などをお願いする場合があります。近隣協力員の方については,申請者の方に協力依頼をお願いしてます。主に2名の近隣協力者の登録が必要です。

緊急システムの利用料金

緊急システムの利用料(月額)と設置工事費及び維持管理費の一部をご負担が必要です。市町村によって料金設定が違います。最寄りの市町村でのご確認をお願いします。

高齢者緊急時通報システムまとめ

高齢者緊急時通報システムまとめ

・市町村によって高齢者緊急時通報システムがりようできる。

・据え置き型の装置と持ち運びができるペンダント式の通報装置があり主に一人暮らしの65歳以上の高齢者を対象に利用することが可能。

・緊急通報装置には相談と緊急ボタンが存在する。緊急以外の相談なども委託先の看護師や保健師が相談対応を行い助言をしてくれる。

・申請時・協力者の登録の登録が2名は必要である。

・装置設置には主にNTTの電話回線が必要である。

・利用料金は市町村で違いがあり所得により設定されている。

・一人暮らしや遠方に家族がすんでいる高齢者はもしもの時を想定し高齢者緊急時通報装置を設置検討してもよい相談は、市町村役場・地域包括支援センター・ケアマネジャーに相談を行えば申請方法を助言してくれる。